去年はちょっと忙しくて手作り作品をアップできない日が続き、気づけば1年ほど・・・
作ってはいたんですよ、いろいろと。いや、ほんとに。
でもなかなかアップロードできなくて・・・
というわけでちょっといままでの色々を頑張ってアップします!
この際、季節感は無視で!
******************************
前回は「時計を持った白うさぎ」を作成してみました。

うさぎに使った毛皮が結構余っているのでせっかくなので
もう一個ウサギを作ってみようと思います。
ジョン・テニエルさんのイラストでもう一個有名なイラストがありますよね

これをイメージして作りたいと思います。
1、だいたいの形を作るまでは「時計を持った白うさぎ」と同じなので省略
のり塗った新聞紙を貼ったところ

2、習字の紙を貼り、毛皮を着せます。

3、今回は豪華にするためにいろいろ布やゴールドのレース等を
用意しました。

4、原作をもう一回よく調べてみると、どうやら「時計を持った白うさぎ」と
「ラッパ吹いてる白うさぎ」は同一兎物とのこと。
ってことは、背の高さとか太さとか同じでないとダメじゃん!
ということで急いで同じように作ったつもりですが・・・

うーん、足が短くなってしまったけど、まあいいや。
5、首周りのヒラヒラ(襞襟)を作る為、家にあった白い布で
細長い布を作ります。

6、細長い布をジャバラ折りしていき、ひもを通しておきます。

7、うさぎの首に巻き付け、長さを調整します。
8、服の布の形を作り、うさぎにあててみて雰囲気を確認します。

9、イラストの通りの模様を入れます。
フェルトにしようかとも思いましたが、フェルトを使うとどうしても安っぽくなってしまう。
今回は頑張って一つ一つ刺繍しました。

10、うさぎが吹いているラッパを作ります。
何を使用するかいろいろ考えた結果、ストローを使用することに。

シャボン玉を作るストローの形に作り、セロハンテープ、厚紙で補強します。
最後に銀紙で覆えば完成。
11、服を着せて、ラッパをうさぎに持たせます。

12、うさぎの右手はラッパでいいのですが、左手をみると羊皮紙の巻物を持っています。
羊皮紙ってちょっと羊の皮でできた紙で茶色がかっているイメージがあります。
なので紙を古く見せるために、画用紙をコーヒーに付けてから、紅茶のパック
(使用後)で軽くたたいたりして古い紙に見えるようにしました。

13、羊皮紙の巻物の下に何か丸いものがあります。
あれ、なんでしょうね?
いろいろ調べたんですが、これと言って原作には書いてないのです。
懐中時計?とも思ったのですが、もう同じような懐中時計はないし・・・
羊皮紙の巻紙に使われてた封蝋?
うん、封蝋じゃない?
封蝋に決めた!
ということで封蝋を作ります。
家にあった100均のグルーガンでグルースティックをとかし、
封蝋みたいな形に固まるようにします。
途中でひもを重ねるようにするとよりそれっぽくなります。
(ちなみにはがす時に上手く剥がれるよう、うすく油を塗りました)

14、乾いたらアクリル絵の具で色を付け、ニスを塗ります。
ニスも乾けば封蝋の完成。
古っぽく見せた画用紙を巻物にしてひもで閉じ、封蝋をぶら下げます。

15、巻物を左手に持たせます。

これで完成!!
不思議の国のアリスにふさわしい派手っぷりになりました!

さっそくショールームの本棚の上に飾ります。
左にはイースターエッグの飾りもあります。
まだまだ春の飾りは少ないのでいろいろ作らないとですね!
がんばります!