fc2ブログ

プロフィール

hisa

Author:hisa
松本自工ではいろいろな季節の飾りつけをしております。
たくさん飾ろうと思っているのですが、値段が高かったり理想的なものがなかったり・・・。

欲しいものが買えないなら自分で作ればいいじゃない!
ということでいろいろ作るようになりました。

当サイトはリンクフリーです。ただし、無断転載は禁じます。


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ビッグサイズのイースターエッグの作り方

前回、普通サイズのイースターエッグの飾りを作りました。
作ったんですが・・・普通の卵サイズの飾りって結構目立たない・・・泣

やっぱり飾りは大きくないと!!ということで今度は大きいサイズのイースター
エッグに挑戦

普通サイズのイースターエッグは、にわとりの卵の殻を利用しました。
けど大きいサイズのイースターエッグを作るには、何を使えばいいか?

まず、動物園に行ってダチョウの卵をもらってきます。

嘘です。
これ、何人か引っ掛かりました(笑)
ダチョウの卵って、言えばもらえるんですかね?

大きな卵っぽい形のものはないかな・・・と考えたところ、風船を思いつきました。
というわけで、今回は風船を使って大きなイースターエッグを作成しました。

作り方は「毎年使えるイースターエッグの作り方」と基本一緒なので簡単に。


1、膨らませた風船に適当なサイズに切った新聞を水のりで張り付けていきます。(水のりは適当に水で薄めます)
ビッグエッグ1

 

2、10層ぐらい貼り付けたら、良く乾かします。
ビッグエッグ2



3、石粉粘土を包むように貼り付けます。
  ケチって薄く貼り付けたら、ひび割れだらけなり、直しをしました(泣)
  ある程度の厚みは必要ですね。
  貼り付けたらよく乾かします。
ビッグエッグ3



 

4、乾いたら紙やすりで滑らかな楕円形にします。
ビッグエッグ4



5、鉛筆で模様を下書き
ビッグエッグ5




6、アクリル絵の具で色付けして、スプレーニス(ツヤなし)をかけます。
ビッグエッグ6



7、リボンをつけて、イースターバニーと一緒に飾って完成です!
うさぎとビッグエッグ



どうでしょうか?
大きいとやっぱり見栄えしますね!


さっきのを作った次の年には大きいサイズのイースターエッグをたくさん
作りました。
ビッグエッグ トップ1

ショールーム中、あっちこっちに卵だらけ(´∀`)
ぜひショールームに見に来てくださいませ♪

スポンサーサイト



コメント

質問

私も大きいイースターエッグを作ろうと思って
参考にさせて頂きたいと思っています
そこで質問なんですが
新聞の中の風船は割りましたか?
そのままですか?
2018-04-04 14:40 | ゆう #- | URL [ 編集 ]

Re: 質問

> 私も大きいイースターエッグを作ろうと思って
> 参考にさせて頂きたいと思っています
> そこで質問なんですが
> 新聞の中の風船は割りましたか?
> そのままですか?

ブログに興味を持っていただいてありがとうございます。
いまさらながらですが、今後、他の人のためにもお返事させていただきます。

新聞の中の風船はそのままです。
大きいイースターエッグを完成させてすでに何年か経っていますので
中の風船はすでにしぼんだりしているんでしょうが、
外見的には何の変化もありません。大丈夫!
2018-12-22 11:41 | hisa #- | URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | ホーム |  page top