fc2ブログ

プロフィール

hisa

Author:hisa
松本自工ではいろいろな季節の飾りつけをしております。
たくさん飾ろうと思っているのですが、値段が高かったり理想的なものがなかったり・・・。

欲しいものが買えないなら自分で作ればいいじゃない!
ということでいろいろ作るようになりました。

当サイトはリンクフリーです。ただし、無断転載は禁じます。


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

だがしやさんコーナーの屋台を手作り

前に「お子様が楽しめるお店づくり」を目指して、
おままごとキッチンを作りました

でももっとお子様が楽しめるようにしたい!と考えて、
考え付いたのが「だがしやさん」

自分たちが子供の頃って、結構いろんなところに駄菓子屋さんがあった気がします
いまだとコンビニとかがあるものの、やっぱり昔ながらの駄菓子屋さんてワクワクするところがありますよね

駄菓子屋さんコーナーを作るに当たり、せっかくならおしゃれな感じの屋台に飾れば、
もっとワクワクするんじゃないか?と思い、販売を探してみましたが高い!何万円もします

こんなんだったら自分で作るわ!

ということで今回は「駄菓子屋さんコーナーの屋台」を手作りしてみました

だがしやさん


まずは設計を描いてそれにあわせて木材を購入。
最初にサイズも細かく計算していきましたので、切る作業はすべてホームセンターでお願いしました

基本的な骨組みを組み立てます
DSC_0712.jpg

DSC_0714.jpg


駄菓子を並べる際の木枠をベニヤ板で作成
DSC_0725.jpg


移動のことも考え、そこに100均で買ってきたキャスターを取り付け
DSC_0729.jpg


布屋さんで切り売りしていた合皮を購入。
屋台ならでは波模様にカットしました。これがあると一気に屋台っぽくなりますね!
DSC_0730.jpg


駄菓子を少し買ってみて、大きさや配置を確認しました
DSC_0731.jpg


駄菓子屋さんといえばこれ!透明の口が斜めになってる、ボックスの、え~、名前がわからん!
これ、100均に売ってたんですよ。すごいですよね。
これが売っていたから駄菓子屋さんコーナーを作ろうと思ったといっても過言ではありません。
DSC_0732.jpg


せっかくなら棒付きキャンディーも並べたいなと思ったんですが、普通に並べただけでは魅力半減
どうしようかなと思っていたら100均で小さい三角コーンを発見!
これ使えばチュッ○チャプ○のツリーみたいなのが作れるかも!ということで挑戦してみました
DSC_0752.jpg

で、できたのがコレ
だがしやさん3
上に挿してある大きなキャンディは、昔、友達がハワイのお土産に買ってきてくれたもので、
「きっと将来なにかの飾りに使える!」と思って外側だけ取っておいたんです
10年ぐらい昔のだけど、とっておいてよかった♪


松本自工のショールームに運んで、ちょうど10月だったのでハロウィンの飾りを飾って完成!
だがしやさん - コピー



一番左下はボックスを作り、駄菓子の在庫入れにしてみました

まだ下の段の隙間が気になります
これから少しずつ増やしていきたいですね!

すでに何人か小学生以下のお客様がご来店されたので、コインを1人1枚お渡しし、
「このコイン1枚で好きな駄菓子と1個交換できますよ」と言ったら
目がキラキラッとするのがとても嬉しい!

あと意外と大人のお客様が購入されていくのが面白いです
大人になっても駄菓子って不思議な魅力があるんですよね!

また頑張って何か作ります!
スポンサーサイト



 | ホーム |  page top