10月に入り、いよいよハロウィンの日が近づいてきました。
ショールームを眺めていると天井が寂しいなぁと思い、「よし!蝙蝠作って飛ばそう!」と
考えました。
蝙蝠が集団でバタバターッと飛んでる感じにしたい。
となると平面的な蝙蝠より立体的な蝙蝠を作りたい。
どんな材料で作ろうか・・・と考えてフェルトになりました。
せっかくですので今回も作り方
1、理想の形の蝙蝠を印刷して、厚紙に貼り、型をを作ります。

2、型に合わせて、フェルトを切ります(2枚セットで1匹)
針金で骨組みを作り、縫い付けます

3、2枚を重ね、ボンドで貼り付けます。

4、ボンドだけでは不安なので上の方だけ2枚を縫い合わせました

5、ボンドが乾いたら針金を折り曲げる感じで羽の向きを整えます

こうすると飛んでるように見える・・・よね?
蝙蝠本体はこれで完成です!
6、3か所にひもをつけて、バランスを取りながら1本にまとめました

7、ちなみに、全部同じ大きさじゃ面白くないと思い、大きいのや小さいのも作ってみました

8、あとは羽を上にしているのや、下にしているもの、ちょうど真ん中ぐらいのと
何種類か作成。

天井にぶら下げるときも、手前は大きい蝙蝠、奥は小さい蝙蝠を配置しました。
その方が距離感が出てショールームが広く見えるかな~と思ったのですが・・・どうでしょうね?
これだけたくさん作ったので、結構怪しげな雰囲気にはなったと思います。
母には「これだけ蝙蝠がいると不気味で嫌だわ」と言われましたが、
ハロウィンてそういうイベントだよママン(>_<)
まだいろいろ作りたいのですが、そろそろストップが入りそう。
でもストップが出るまでは頑張ります!
スポンサーサイト