fc2ブログ

プロフィール

hisa

Author:hisa
松本自工ではいろいろな季節の飾りつけをしております。
たくさん飾ろうと思っているのですが、値段が高かったり理想的なものがなかったり・・・。

欲しいものが買えないなら自分で作ればいいじゃない!
ということでいろいろ作るようになりました。

当サイトはリンクフリーです。ただし、無断転載は禁じます。


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

街の影

ハロウィンの飾りにジャック・オ・ランタン、木のお化けを作りました。

他に何を作ろうかなぁと思いながら、ふとショールームをみると壁全体が白い。
ハロウィンといえば黒なのに・・・そうだ壁を黒くしよう!

ということでショールームの壁に合わせて街の影を作りました。
街影10 - コピー



たいして複雑なものでもないので作り方を載せるほどでもないのですが、
せっかくなので作り方を載せておきます。

1、ベニヤ板を購入。これを理想のサイズ、理想の形に切ります。
街影1 - コピー
うちの場合は毎年使用するので丈夫さを考えてベニヤ板にしましたが、一回きりだったら段ボールでもいいかも。
ここで気を付けないといけなかったのがコンセントの差込口。
そこをふさいでしまっては何にもならないので、差込口をふさいでしまわないよう、
長さを図り、穴をあけるようにしました。
こんな店の差込口に合わせた飾りなんて、手作りでないと無理ですね。


2、窓を切り抜きます。
街影2 - コピー
何気にこれが一番大変な作業でした。
大雑把な形に切るのはのこぎりでガーッと切ってしまえばよかったのですが、
これは小さなナイフでちまちま切らなければならないので時間がかかりました。


3、黒く色を塗ります。100均で買ったアクリル絵の具で一気に塗ります。
街影3 - コピー


4、屋根を作ります。
  細く切っておいたベニヤ板2枚を蝶番で止め、家本体にひっかける用のL字型の方を
  ボンドで接着。
  茶色で裏側と淵側に色を塗ります。
街影4 - コピー


5、こういう洋風の屋根と言ったら私的にはレンガのイメージがありました。
  ので、100均でレンガ調のインテリアシート(シールみたいになってる)を購入し、
  表側に貼ります。
街影5 - コピー


6、屋根をかぶせてみるとこんな感じ
街影6 - コピー


7、穴をあけただけでは雰囲気が出ないので、窓をはめ込みます。
  100均でこんなものを見つけました。
街影7 - コピー
  うっすら黄色で色もいいし、素材も窓っぽい!これを窓のサイズに切り取り、
  窓枠にはめ、ボンドで固めました。


これで完成!
街影8 - コピー

どうですかね?
けっこうハロウィンっぽい感じが出てると思うのですが。


ちなみにこの街の影、シンプルな割に大きくしたため結構作るの大変でした。
せっかく作るならハロウィンだけに使うのはもったいないなぁと思い、
実は裏をクリスマス仕様に作りました。
裏はこんな感じ
街影9 - コピー
せっかくならいろいろ利用できるようにしないとね!



そしてハロウィンの時期が来て、去年飾ったのがこれです
街影10 - コピー

オプションで黒猫も付け足しました。

ジャック・オ・ランタンもいるし、結構雰囲気が出てきたと思うのですが・・・どうでしょうね?

今年はもっといろいろ飾る予定です。
がんばるぞ!
スポンサーサイト



 | ホーム |  page top