
夏ですね!
皆様いかがお過ごしですか?
松本自工のショールームも夏仕様にしようと思っております。
思ってはいるのですが・・・
自分にとって夏ってなかなか胸がときめくようなイベントがないです。
もちろん、スイカとか花火とか夏らしいものはいろいろありますが、
それだと「日本の夏!」という感じで現実的すぎる。
あくまで違う世界に来たかのようなショールームを目指したい。
そこでふと考えたのが「そうだ。水族館みたいにしよう!」でした。
水族館と言えば・・・まずは魚群?
ということで今回は魚群づくり。
1、厚紙で理想の形・大きさの魚を切ります。

2、発泡スチロールの板(カラーボード。100均にて購入)を厚紙の形に切り取ります。

3、端っこの角も切り取り、立体に丸みを付けます。

4、石粉粘土(100均にて購入。固まると石みたいに固くなる粘土)を薄く貼り付けていきます。

この時の注意点としては、できるだけデコボコにならないようにすること。
5、よく乾かします。乾いたら紙やすりをかけて、滑らかにします。

ここでの注意点。
やすりをかけて発泡スチロールが見えてしまった場合、上から粘土を付け直します。
発泡スチロールを見えたままにしてしまうと、後で困るのでここは丁寧に。
6、あとは色付け。
私は余っていたシルバーの塗料スプレーを掛けました。
(この時に発泡スチロールが見えたままだと溶けてしまいます)

7、アクリル絵の具で青色を付けます。

やはり飾りなので、あまりリアルすぎてもなぁと思い、今回はあえて不自然なほど青色を付けました。
8、魚群なのでたくさん作ります

9、100均で買ってきた「目」をボンドで貼り付け、ニスを塗ります。

10、ぶら下げれるようにテグスを付けます。
フックを差し込もうかなとも思いましたが、中が発泡スチロールでスカスカになりそうだったので、
体に輪っかで縛りつけました。

これで完成!!
さっそくショールームに飾ります!

あれ?
あんまり目立たない・・・。
まだショールームの一部だけなので、全然水族館みたいな感じは出てないですね(泣)
でも何とか夏には間に合いました。
これから年々少しずつ飾りを増やしていけたらと思います。
魚群の中にこっそり人魚とか入れたら素敵ですよね。
頑張ります!
スポンサーサイト