fc2ブログ

プロフィール

hisa

Author:hisa
松本自工ではいろいろな季節の飾りつけをしております。
たくさん飾ろうと思っているのですが、値段が高かったり理想的なものがなかったり・・・。

欲しいものが買えないなら自分で作ればいいじゃない!
ということでいろいろ作るようになりました。

当サイトはリンクフリーです。ただし、無断転載は禁じます。


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ビッグサイズのイースターエッグの作り方

前回、普通サイズのイースターエッグの飾りを作りました。
作ったんですが・・・普通の卵サイズの飾りって結構目立たない・・・泣

やっぱり飾りは大きくないと!!ということで今度は大きいサイズのイースター
エッグに挑戦

普通サイズのイースターエッグは、にわとりの卵の殻を利用しました。
けど大きいサイズのイースターエッグを作るには、何を使えばいいか?

まず、動物園に行ってダチョウの卵をもらってきます。

嘘です。
これ、何人か引っ掛かりました(笑)
ダチョウの卵って、言えばもらえるんですかね?

大きな卵っぽい形のものはないかな・・・と考えたところ、風船を思いつきました。
というわけで、今回は風船を使って大きなイースターエッグを作成しました。

作り方は「毎年使えるイースターエッグの作り方」と基本一緒なので簡単に。


1、膨らませた風船に適当なサイズに切った新聞を水のりで張り付けていきます。(水のりは適当に水で薄めます)
ビッグエッグ1

 

2、10層ぐらい貼り付けたら、良く乾かします。
ビッグエッグ2



3、石粉粘土を包むように貼り付けます。
  ケチって薄く貼り付けたら、ひび割れだらけなり、直しをしました(泣)
  ある程度の厚みは必要ですね。
  貼り付けたらよく乾かします。
ビッグエッグ3



 

4、乾いたら紙やすりで滑らかな楕円形にします。
ビッグエッグ4



5、鉛筆で模様を下書き
ビッグエッグ5




6、アクリル絵の具で色付けして、スプレーニス(ツヤなし)をかけます。
ビッグエッグ6



7、リボンをつけて、イースターバニーと一緒に飾って完成です!
うさぎとビッグエッグ



どうでしょうか?
大きいとやっぱり見栄えしますね!


さっきのを作った次の年には大きいサイズのイースターエッグをたくさん
作りました。
ビッグエッグ トップ1

ショールーム中、あっちこっちに卵だらけ(´∀`)
ぜひショールームに見に来てくださいませ♪

スポンサーサイト



毎年使えるイースターエッグの作り方

イースターエッグ トップ1



松本自工のショールーム、3月4月の春の時期に何か可愛い飾りを
できたらなと考えて、イースターエッグを飾ることにしました。
イースターエッグの飾りって、日本であんまり売ってるの見たことないですし。
ショールームにはうさぎ店長もいてイースターバニーやってくれますしね!

毎年我が家では子供たちが、4月になるとゆで卵に落書きをして庭に隠して
エッグハントを楽しんでいます。
ゆで卵も食べれるし、楽しめるしで一石二鳥。


本物の卵の殻で作るのが本来のイースターエッグのようですが、
それだと毎年作らなければなりません。それはちょっと大変だし・・・
ということで今回はショールームに毎年飾れるのイースターエッグを作りたいので、毎年飾れる丈夫なものでなくてはなりません。

いろいろ考えた結果、粘土でイースターエッグの飾りを作成しました。

せっかくなので作り方をお教えします。
といっても自己流なのでご了承ください。

まず用意するもの
・卵
・石粉粘土(ダ〇ソーで購入しました)
・アクリルスプレー 白 (ダ〇ソーで 略)
・紙やすり #120と#270 (番号は適当。ホームセンターで1枚48円でした)
・アクリル絵の具(前回ダイ〇ーで買ったものが残ってたので、それを利用)
・筆
・ニス

・好みによってリボン等

だいたいこのぐらいです。

1,卵の先頭に針(消毒したもの)を刺します。
エッグ1




2,卵の下の方にも針を刺し、少し穴をあけます。
 この時、穴が小さすぎると後で苦しくなります。
エッグ2



3,卵の先頭の穴に口をつけ、思いっきり吹きます。
 すると下の穴から卵の中身がドロドロ~っと出てきます。
 あんまり頑張りすぎると意識が遠くなるのでほどほどに(笑)
エッグ3

 中身が出きったら水で軽く洗って、干して乾かします。
 (中身はおいしくオムライスにしました)


4,石粉粘土を薄く卵の殻の周りに巻き付け、形を整えます。
エッグ4




5,干してよく乾かします。
 乾くとかなり丈夫になります。
 何回かテーブルから落としてしまったんですが、なんともありませんでした。
エッグ5





6,粘土が乾いたら、紙やすり#120→#270をかけて滑らかにします。
 粘土の保護と絵具が滑らかに描けるようにするために、一応アクリル
 スプレー白をかけました。
エッグ6

 左が粘土付きの卵、右が本物の卵の殻です。
 パッと見はわからないぐらいになったでしょうか?



7,ここからが本番です。鉛筆で模様を下書き。
 模様を考えているときが一番楽しかったです♪
 ポップな感じのもいいけど、今回はファンシーな感じでいくことにしました。
 模様はいろんなものを参考にさせていただきました。
エッグ7

 鉛筆の線が濃いと絵具を塗っても表に出てしまうので、
 消しゴムで薄くなるようにします。


8,アクリル絵の具で色を塗っていきます。色が薄いところ、乾かす時の状態を
 考えながら塗っていきます。
 ちなみにアクリル絵の具は乾くと耐水性になるので、パレットの上で絵具が
 乾いてしまうと洗うのが大変です。
 なので、私は牛乳パックを洗って切り開いてパレット替わりに使っていました。
 そのまま捨てれるので楽ですよ♪
エッグ8


 この模様1個描くだけで1時間ほどかかりました(泣)



9,色付け完成です。
エッグ9



10,よく乾いたらニスを塗ります。
  以前100均のニスを使用したらポロポロはがれてきたことがありますので、
  ニスだけはちゃんとしたものを使用することにしました。
  今回は卵だけにテカテカしているのは変な気がしましたので、
  ツヤなしニススプレーを購入して塗りました。 
 エッグ10




11,リボンをつけてみました。接着剤で簡単にはとれないようにしてあります。
  これでやっと完成です!
エッグ11




 
何種類か模様を用意してみました。
エッグ12


結構華やかになったと思うのですが・・・どうでしょう?
せっかくなので100均で籠やら花やらを購入して飾ってみました。
エッグ17

ちなみにうさぎのぬいぐるみも手作りです♪



次の年には水玉模様のイースターエッグも作ってみました。
エッグ15



ショールームの桜にぶら下げてみました。
エッグ16


お客様にも結構好評のようで、作り方をちょくちょく聞かれます。
ぜひこのブログ見て、作ってみてくださいね~♪
 | ホーム |  page top